ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月25日

運転免許取得

教習所に入所したのは2005年11月。

時が流れること実に1年8ヶ月、教習所を卒業したのは去年の夏で期間ギリギリ、というか締め切り1日前でした。
そして住民票を取りに行くのが面倒で放置すること11ヶ月。
2007年7月25日、遂に、遂にこの日が来た!

ねんがんの運転免許書をてにいれたぞ!

いや~長かった。本当に長かった。
普通は2ヶ月掛からず取るのに1年8ヶ月です。
合宿じゃ2週間から3週間なのに1年8ヶ月。
2週間て。人生生き急ぎすぎですよ全く。(当社比)

そんだけ放置プレーをかましていたこともあって、学科教習の内容が抜け落ちていること社保庁の年金記録の如し。
まぁそうは言ってもたかが学科試験。
この私の知略智謀に掛かればお茶の子さいさいのはず!
まずはWebにUPされている練習問題でも血祭りに挙げてやろうじゃないですか!



運転免許取得
10 問中 5 問正解
正答率 50.0 %
50点です
かなり勉強しないと合格できません



すみませーん嘘ついてましたー。
確率2分の1の正誤問題、大数の法則的に言うと何も考えずに無茶苦茶○×つけた結果と同等でーす。
大体こいつらは人の揚げ足とるような問題や誘導尋問じみた問題ばっかしじゃないですか!
もっと男らしくど真ん中で勝負しやがれ!チキショウ!


・・・・泣きながら昨日の晩せっせと勉強しましたよ、ええ。
過去に無免許運転で捕まった人間失格野郎は免許取得時に晒し者にされるという噂を聞いてガクブルしてたのですが、そんなこともなく無事終了。
晴れて私も車社会に仲間入り。
これで履歴書の資格欄の空白は防げます。
今日から私も有資格者!


そんな感じで遂に免許取得しました。
車購入は遠い遠い夢絵空なおとぎ話なんで無理すぎですが、これで実家に帰ってジャンプを買うために山二つ越えなくても良さそうです。
まぁ最後に運転したのは去年の夏なんで、ちゃんと発進できるかも怪しいですけど。

嗚呼、とんちゃん(さん)のように助手席までロッドで埋まる素敵カーに乗るのはいつになるんだろなぁ。



同じカテゴリー(惰日記)の記事画像
パントマイム
旅の終わり
今ここで高らかに
やばい
約束
出発
同じカテゴリー(惰日記)の記事
 パントマイム (2012-10-05 03:02)
 旅の終わり (2012-09-02 21:10)
 今ここで高らかに (2012-08-29 21:52)
 やばい (2012-08-28 00:25)
 約束 (2012-08-27 00:00)
 出発 (2012-08-25 16:05)

この記事へのコメント
おめでとうございます。( ´∀`)
とにもかくにも乗ることが重要です。
運転は場数なんで。|∀ ̄)
ペーパードライバー向けの講習があるのでそれにでも参加してみてはいかがでしょう?
後輩がやっていましたよ。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

自分も初心者のころは・・・(汗)
ジェットコースター並みの迫力でしたな。
まぁ、サークルの遠征のおかげで6時間運転も今では平気でイケますが・・・

あと、スピードは麻薬です。
気をつけましょう・・・
高速道路に乗りたくなっていきます。(汗)
Posted by J-megaota at 2007年07月26日 10:59
これでゴリも遠征寺にドライバーとして活躍できるね!!
100キロで走れとは言わないから、80キロで高速運転を頼むわぁ!!

それと・・・

助手席まで釣り道具を乗せるような人生を送らないでくれよ!!
助手席はレディーが乗るスペースやねんやからね!!
Posted by TATU at 2007年07月26日 11:38
ボクも免許を取るのに、教習所期限ギリギリでした。
仮免合格が、1日前。(苦笑)


学科はすぐ行ったから問題なく合格だったけど、免許を取って約20年。
未だに分からない標識があるのはナイショです。(笑)
Posted by けんた at 2007年07月26日 21:57
>J-megaotaさん

アドバイスありがとうございます!
しかし、実家に帰るのはしばらく先なんで、当分車を運転することはなさそうです・・。残念。
最後に運転してから既に1年弱、最初のドライブが怖いですね~。
ペーパー講習は是非受けたいです。(笑)

スピードは・・・・教習のときは高速で80km出してビビッてたくらいのヘタレなんで、大丈夫だと思います、多分。
Posted by ゴリ at 2007年07月26日 23:58
>TATUさん

生命保険の確認しといてくださいね~。(笑)
高速では後ろに渋滞を巻き起こす原因となりそうです、はい。

>助手席まで釣り道具を乗せるような人生を送らないでくれよ!!

助手席は2ピースでは長めのシーバスロッドを置く場所でしょう!
TATUさんともあろうお方が何と弱気な発言なのでしょうか!
Posted by ゴリ at 2007年07月27日 00:03
>けんたさん

皆さっさと取ってしまうので、最後のほうは全然知らない人ばっかりで、教官には「テメェまたいるの?」という視線が痛かったです。(笑)

標識ですが、私も怪しいっす・・・・。
あれを全部覚えてるって結構な記憶力だと思うんですけどねぇ。
Posted by ゴリ at 2007年07月27日 00:07
マニュアル車でよければ、柿田の駐車場で車庫入れ練習どぞ。
もちろん、両サイドは柿太郎さんのフェラーリとtakadaさんの愛車で。

ぶつけたら、損保掛けてダイドーカップ!
Posted by たか at 2007年07月27日 00:14
くるま買って日本海をフィールドにしてください。
きれいなうみはいやされます。
魚はたまに癒やしてくれます。

日本海がすきだぁぁぁぁ!
Posted by ○月 at 2007年07月27日 21:25
>スピードは・・・・教習のときは高速で80km出してビビッてたくらいのヘタレなんで、大丈夫だと思います、多分。

最初はそう感じるんですよ・・・(汗)
慣れとは恐ろしいものでして。えぇ。ココでは書けないような速度で爆走すること多々。自分も最初は・・・
まぁ、三重県の高速道・23号線で鍛えられましたから。下手な速度で走ると特大のトラックに猛スピードであおられるYo!
Posted by J-megaota at 2007年07月27日 23:15
>たかさん

MTで取得してるので大丈夫ですよ!
エンスト3回までは見逃してもらわなきゃ無理過ぎですが・・・。

>マニュアル車でよければ、柿田の駐車場で車庫入れ練習どぞ。
もちろん、両サイドは柿太郎さんのフェラーリとtakadaさんの愛車で。

車庫入れで3台の車をスクラップに変えた男って伝説を築き上げること間違い無しです。(笑)
あと柿太郎さんとtakadaさんデメリットしかないです。(笑)
Posted by ゴリ at 2007年07月28日 11:46
>○月さん
おお、日本海の覇者が。(笑)
夏の間に一度レンタカーを借りて運転しようと思います。
しかし日本海にはことごとく裏切られてきたこの私、新たな黒歴史の1ページを刻みそうで恐ろしいです、はい。
Posted by ゴリ at 2007年07月28日 11:47
>J-megaotaさん

やっぱそうなんですかね~。
今の自分だと60kmでも早いと感じるのですが、慣れたらそうなるのかなぁ・・・・。
でも高速でトラックに煽られるのは恐怖ですね~。考えるだけでも恐ろしいです、はい。
Posted by ゴリ at 2007年07月28日 11:51
過去に「免停者の集い」と言うオフ会に
幾度と無く参加したオレが来ましたよ!

>助手席までロッドで・・・
彼奴のレディーが乗るスペース
釣術には無用だ!

>履歴書の資格欄の空白は防げます
社員に資格を取らせようと思えば
半年で十分だということを忘れるな!
・・・「さてこの履歴書の空白をご説明下さい」

ゴリの車はイニ○ャルD使用のバリバリの
スポコン使用(ランエボ・シビックタイプR・
シルビア・インプWRC等)でおK!?
Posted by とんちゃん at 2007年07月29日 18:20
過去に「免停者の集い」と言うオフ会に
幾度と無く参加したオレが来ましたよ!

>助手席までロッドで・・・
彼奴のレディーが乗るスペース
釣術には無用だ!

>履歴書の資格欄の空白は防げます
社員に資格を取らせようと思えば
半年で十分だということを忘れるな!
・・・「さてこの履歴書の空白をご説明下さい」

ゴリの車はイニ○ャルD使用のバリバリの
スポコン使用(ランエボ・シビックタイプR・
シルビア・インプWRC等)でおK!?
Posted by とんちゃん at 2007年07月29日 21:32
>とんちゃん(さん)
いや~素敵な集いですね~。
私は初心者の集いに参加しないかい?と四方八方からモテモテで困っております。(笑)

>彼奴のレディーが乗るスペース
釣術には無用だ!

う、牛股師範???

>社員に資格を取らせようと思えば
半年で十分だということを忘れるな!
・・・「さてこの履歴書の空白をご説明下さい」

「資格は空欄ですが、普通免許はお持ちではないのですか?」
という質問に胸張って答えられるだけでも幸せですよ!

車関連のアンテナは性能が低いので全く分かりません・・・。
とりあえず6.6ftのワンピが積める車ならなんでも良いっす。
Posted by ゴリ at 2007年07月30日 02:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
運転免許取得
    コメント(15)