禁断の1日二回更新です.
実は私は医者に『貴方はブログを更新するたびにご飯を2合食べないといけない病に掛かっている』と宣言されており,1日2回の更新はすなわち4合のご飯を食べないといけない訳でして,医者には厳重に止められているのです.
嘘です.心配しました?
冗談はさておき,毎年恒例の振り返るです.
年末ということで方々のブログで2007年を振り返られていますね.
当ブログ的にはやはり振り返るの先駆け,稀代の振り返リストである
釣り庵のまこさんに習って私も2007年を振り返ろうと思います.
で,振り返る前半は2007年の私の私生活についてです.
2005年,2006年はそれぞれ色々とあったものの,週末は釣行の為に時間を割いて大会やらソルトへハイペースで出撃できました.
しかし今年に入ってからは生活の9割を研究室の生活に費やし,釣行回数もめっきり減って釣りに関してはおざなりに.
釣行回数の減少に伴い,当ブログの更新回数もガタ落ち.
今年は100回も更新してないと思われます.
HPやブログは2年目と3年目が山場と言われていますが,今年は少しモチベーションが下がっていたかなぁ.
今年に入ってからは生活の中心が学業で,7月~9月は本当に一杯一杯でした.
忙しい,という言葉は出来るだけ使いたくありませんが,データ整理などの煩雑な作業で忙殺されていた時期でした.
10月に入ってから忙しさも一段落で,この辺りから生活も落ち着いたかと.
今年の大きな出来事としては大学院に入学したことと,研究活動でバングラデシュへ行ったことの2つ.
修士課程前期でレポート地獄を切り抜けて,必要単位は全て取得.
後期は修士論文のテーマで合計3回バングラデシュへ.
異国の地での調査は『面白い』ではありませんが,非常に興味深く良い経験になりました.
学生としてではなく研究者として扱ってもらえることもあり,研究活動に対してはそれほど情熱を持たずに修士を終える学生が多い中で,研究そのものに真剣に取り組めているのは嬉しい限り.
飲みも多い一風変わった研究室ですが,環境には恵まれたと思います.
友人も就職しサッカー観戦も減り,研究室と釣り以外の交流が希薄になりましたが,来年もその傾向は続きそう.
今年から新たにバイトを始めましたが,相変わらず財政は貧弱貧弱ぅで,パソコンの修理代やバングラデシュの準備などで青息吐息.
来年はもう少し収入を増やして借金を返さなんとなぁと思ってます.
総括としては,釣りへのモチベーションこそ低下したものの,その分学業に打ち込み非常に充実した1年を過ごせたと思います.
来年は修士論文の仕上げと,今年の5月に落ちた某試験に再挑戦するので,今年以上にタフな1年になりそう.
とはいえ,人生最後のモラトリアムの中の最後の1年ですので,悔いの残らないよう,全力で駆け抜けないといかんですね.
あ,あと,来年こそはダイエット計画を・・・・・(どら焼きをほお張りながら)