二日連続食べ物関連の話です。
しばらく釣り関連の話題は出てこないけど気にしません。
逆に考えるんだ、「食べ物ブログになってもいい」と考えるんだ。
まぁそんな感じで恵方巻きです。
この辺の話の持って行き方が強引なのも気にしません。
恵方巻きってのは節分に食べる太巻きで、恵方(歳徳心の方位)を向いて太巻きにかぶりつく習わしで、ここまで普及したのはつい最近のお話。
全国的な普及の裏には、クリスマスやバレンタインと同じく商業主義的な理由もあるとかないとか。
セブンイレブンなどのコンビニ業界が普及の音頭を取っているってことは、そういう側面もあるってことでしょう。
海苔業界が『恵方巻きフィーバーや!』とハッスルしてるのでしょうか。
まぁ、そういう商業主義的な影がちらつくこの恵方巻き、『そんな業界の儲け話にのってたまるか!』というひねくれ者、もとい反体制的な人間がすんなり踊らされる訳にはいきません。
コマーシャリズムへの反抗として、ここ数年クリスマスやバレンタインとは縁遠い生活を営むこの私が恵方巻きに飛びつくのもおかしな話ってもんです。
しかし、だからと言ってそのままスルーするのもなぁ・・・・。
それでは月に向かって吠えるだけの犬と同じです。
何かこう、彼らを出し抜くような名案は・・・・・・。
そんな訳で、ついさっき近くのジャスコで閉店間際で半額の太巻きを買ってきました。しかもネギトロ。
大規模展開を目指した大量生産の隙を突くこの作戦!
各種太巻きを選び放題です。圧倒的に勝ち組な予感!
大量に余っていたせいか投売りで、売り場はおおよそ恵方巻きには無関心そう人で溢れかえってました。
狩人のような鋭い目つきに目的一直線のその足取り。
あの動きに即決の判断力、間違いなく太巻き一点突破の決め打ち勝負!
言葉は交わしませんが、同志に会った気分です。
まぁ、正直なところ、あれだけロスが出るくらい大量生産するってのは、『定着させるための初期投資』か『それだけ利益率が良い』かのどちらかの背景があってで、おそらくは、その両方なんでしょうね。
当然、ロスが出るのも想定の範囲内でしょうが、それでも良し。
半額最強です。半額シールの神々しさは異常です、はい。
今年の恵方は北北西。
恵方を向いて一気に太巻きにかぶりついてやりましょう!
恵方巻きじゃなくてネギトロ巻きだけど、構わん!私は一向に構わん!
・
・
・
・
・
・
・
・
(むせる)
・
・
・
・
・
・
・
(しょうゆが足りない)
・
・
・
・
・
(お茶が飲みたい)
・
・
・
・
・
(完食)
シュール過ぎる。
商業主義的にも、もっと別の食べ方を考案したほうが普及しそうな気がします。一本丸ごと無口で食べるのは絵的にも厳しい。
そんな感じで、恵方巻き普及にはもう少し再考の余地ありかなぁと感じた2月3日でした。
もう一本は明日食べることにします。切り分けて。